北尾 光司(きたお こうじ、1963年8月12日 - 2019年2月10日)は、三重県津市出身の元大相撲力士・元総合格闘家・元スポーツ冒険家・武道家、元プロレスラー。大相撲横綱時代(第60代横綱)の四股名は双羽黒 光司(ふたはぐろ こうじ)。 幼少期に父親の影響で柔道を始めたが、津市立敬和小学校に 75キロバイト (12,044 語) - 2019年4月11日 (木) 12:23 |
北尾光司氏
この人ほど、破天荒という言葉が相応しい人もいないのではないか。
現役横綱「双羽黒」のまま廃業すると、その後、プロレスラー、総合格闘家など職を転々とした北尾光司氏(享年55)。
しかし、ここ15年ほど、表舞台には姿を見せなくなっていた。一体、何をしていたのか。
亡くなるまでの「空白期間」を、美人と評判の一人娘(24)が明*。
北尾氏が人生の幕を閉じたのは2月10日のこと。慢性腎不全を患っていたという。
納骨を済ませたところで、3月29日、妻で精神科医の淑惠さんが死去を明らかにしたのである。
北尾氏は型破りな横綱だった。22歳11カ月の若さで横綱に昇進したものの、わずか8場所目に師匠・立浪親方とちゃんこの味付けなどを巡って対立し、脱走騒動を起こした。
そのまま角界から引退し、プロレスラーとしてデビュー。その後、総合格闘家に転身するも長続きはしなかった。
最後にその動静が伝えられたのは、2003年、代替わりした立浪部屋のアドバイザーに就いたことだった。
しかし、立浪部屋に出入りしていたのは、ほんの短い期間。それ以降の15年ほど、「空白期間」が続いていたのだ。
5年前から入院
北尾氏の一人娘が述懐する。
「私が物心ついたころには、父はもちろん相撲も格闘技もやっていませんでした。家でも、その当時の話はほとんどしなかった。
ですから、ほかのお父さんと違うところは、背が高くて、多趣味であることくらいにしか思っていませんでした。パソコン関係の仕事をしていて、それで稼いでいたみたいです。
また、ナイフや刀、エアガンの収集も趣味で、『ナイフマガジン』に記事を寄稿することもありました」
だんだんと、北尾氏の体を蝕んでいったのは、糖尿病だった。
「元気なときは旅行に連れて行ってくれたり、一緒にゲームで遊んだりしていましたけど、私が中学のころから具合が悪くなり、高校1年生くらいには、父は寝たきりに近い状態になりました。
トイレにも一人では行けなくなり、母や私が介添えをした。6年ほど前には両足首に褥瘡(じょくそう)ができて、より歩行困難に。一時は、両足の切断を医師に勧められるほどでした」(同)
加えて、腎機能も低下し、その治療も行わなければならなくなったという。
「この5年間ほどは、千葉県内の病院にずっと入院していました。昨秋からは人工透析を始めるようにもなった。
最近は、目もあまり見えなくなって、意識も朦朧とした状態でした。私がお見舞いに行くと、“誰? どこ?”といった感じで、私のことさえわからなくなってしまって……」(同)
それ以降、北尾氏は二度と娘を認識することがなかったという。
「世間では破天荒だとか怖いイメージがあるかと思いますが、本当に優しい父でした。
入学式や卒業式などでも、“娘がからかわれるかもしれないから”と、一度も顔を見せたことはありませんでした。
幼いときにはリカちゃん人形をくれたり、私を女の子らしく育てようとしてくれていた。
父の娘でも、“顔にケガをしたら大変だから”と、格闘技系の習い事をしたことはありません。父とはもっと遊びたかったし、一緒にお酒も飲んでみたかった。心残りばかりです」(同)
夫人と娘だけで家族葬を執り行い、北尾氏は荼毘に付されたという。
晩年は病に苦しんだ波瀾万丈の人生だったが、美貌の一人娘を残せたことで、棺を蓋(おお)いて事定まったということではないだろうか。
「週刊新潮」2019年4月11日号 掲載
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190412-00559694-shincho-fight
4/12(金) 5:58配信
(出典 Youtube)
プロレス】北尾vsテンタ【この八百長野郎!事件】
>>1
破天荒の誤用
>>21
記事を書いたヤツは誤用しているが、現役横綱の脱走→廃業は、前代未聞、誰もしてなかった事だから、破天荒と言えるなww
>>1 糖尿病患者は多いね。隠れ糖尿病患者はもっと多いと思う。
ドラゴンゲートの原点は北尾だよな
>>2
北尾道場に在籍してた望月や岡村が関わってるからそう見えるかも知れないけど
ドラゲーは元々ウルティモドラゴンが原点でしょ。
離婚しなかった奥さんは偉いな
>>3
ハヤブサの元嫁に爪の垢でも飲ませたい
北尾自体が娘みたいな顔なのに。
>>5
女顔だったな。
あと、少林サッカーの空飛べるデブにも似てた。
おかみさん殴った人?
>>11
そう言われている人だねえ。
本人は否定しているけど。
でもその後も、アチコチの荒っぽい業界でも、長続きできなかったみたい。だし
最期は寂し逝きかた……でもないか。良い奥さんと娘さんに看取ってもらったんだ*。
晩年は、良い父良い夫だったのかね。
>>11
いや。
蹴っ飛ばした
ブラック企業に就職してしまった人の末路かな
>>22
入った部屋が悪かったんじゃない 師匠が真面目で厳しい人ならまた違った人生だったかも
北尾VSビガロ戦が好きだ
>>30
ファンは心底嫌いではなかったと思う。
甘やかされて育ったからか、稽古嫌いのヘタレ。
少しでも稽古が厳しいと口癖のように「故郷に帰らせていただきます」。
ファミコンばかりして稽古をしない北尾を見かねた女将さんが北尾のファミコンを隠すと、
激高した北尾は「俺のファミコンを返せ!」と叫びながら女将さんに蹴りを入れ、逃走→廃業。
>>31
それは勝手なイメージでしょ?
本当に稽古も何もしないで横綱の地位まで行くなんて無理だよ。
相撲出身の安田も稽古嫌いみたいに言われてたけど、安田本人の話だと本当に稽古して
いなかったら関取になること自体無理だし大怪我するって言ってたよ。
>>54
一般的な稽古練習じゃなく、独自の練習する選手をマスコミや周りの人らは練習嫌い扱いする事が多い
野球の落合とかもそういう扱いだった
北尾はもそういう扱いがあったように思える、出稽古が多かったらしい
落合は当時の一般的な練習嫌いイメージとは裏腹に、実は影で凄い練習していたと今では言われてる
北尾は余りある素質と結果を考えれば、凄い量の稽古だっかは疑問
しかし平均以上の稽古量はあったと思う、横綱になるぐらいだし
>>54
その通り
稽古好きではないということ。
でも田上はスポーツジム程度だったらしい ノア時代。
>>31
そんな理由だったのかよ
嫁さんは女医じゃなかったか?
引退後も不摂生してたのかな
>>33
>>1にあるけど精神科医
北尾も仕事していたとあるけど
嫁さんの稼ぎで生活成り立っていただろうし病院探しも出来たのかな
>>35
香山リカと結婚してたと勘違いしてたのは何でだろ??
相撲出身で成功したのは天龍くらい?
プロレスは個人競技でないからなあ
>>34
元相撲取りは足の裏以外が床に着くと動きが止まる習性がどうしても抜けないらしい
「俺ピーマンだめなんすよね」
北尾がチャーハンに入ってたピーマンを情熱的に一個ずつ取り除いてる(果てしなく時間がかかる)
のを見て真樹日佐夫がこりゃダメだと思ったと昔記事にあったな
>>36
そういうのは情熱的とは言わんよw
偏執的にだ
北尾氏は正直で真実の人だった 悪いのは周りの人間達
力士時代は
東京の下品で濃い味が、舌が繊細な近畿人の北尾氏には合わなかった
東京に相撲部屋があることが悪い、八百長の原因にもなる
相撲は近畿発祥 相撲部屋も半数を近畿に移転すること
プロレスラー時代
長州力に この朝鮮人野郎 怖いのか日本人が戦う勇気も無い口だけ野郎 と言った
長州は日本人の名をかた
>>38
こういう日本語が微妙にへんな書き込みって五毛によるものじゃないの?
どうやって稼いでいたんだろう。パソコン関係ってなんか意味わからん。結局贔屓筋か
親方と和解、アドバイザー就任ってのも表向きだけだったようだし
>>53
北尾ってまだ相撲にいた頃から趣味がパソコンだったらしい。
まだネットが普及していない時代からパソコン弄ってたみたいだから、かなりの
スキルがあったんじゃない?
ショーケンと同じく、有能嫁が荒くれの末路を引き取った感じだな 北尾含め二人とも実績の割にはお金をのこしているタイプでないが、余人には計り知れない愛があったのかね
>>77
なんかうなるな・・・
北尾がいた部屋の師匠の悪質さ
どれだけ北尾わ捏造されて悪者にされてるか
実態をまた書いてくれ
誤解してる連中だらけだから
>>86
親方が悪質なのだが、北尾自身も悪質だったので正直「どっちもどっち」となってしまうが、強いていうならそれが許された相撲界の問題かと。
コメント
コメントする